Invention to Innovation

すべての人が広くなだらかな心で生きる社会を実現する

three connections

Minds1020Lab、Minds Oar、横浜市立大学は、それぞれの役割を通じて相互に支え合う関係にあります。Minds1020Labは研究を推進し、Minds Oarはその実現を担い、YCUは両者を支援することで、研究成果の社会実装を後押しします。

Minds Oar

Minds Oarは、Minds1020Labの研究成果を実現し、社会実装を推進するプロジェクトです。メンタルヘルス支援の新たな仕組みを構築し、実践につなげています。

Minds1020Lab

Minds1020Labは、10代・20代の若者のメンタルヘルスに関する研究を行うプロジェクトです。精神医療やデジタル技術を活用し、新たな支援の形を探求しています。

公立大学法人横浜市立大学

公立大学法人横浜市立大学(YCU)は、横浜市にある公立の総合大学です。教育・研究・医療の分野で地域と連携し、附属病院も運営しています。

About us

Three promises

  • 当社は、横浜市立大学COI-NEXT「若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点」プロジェクトと連携し、研究の成果を社会実装し、社会に貢献できる企業になることを約束します。
  • 当社は、研究機関等との連携において、透明性の高い執行体制を確立し、適切な利益相反マネジメントを実施することを約束します。
  • 当社は、当社ビジョンである「Invention to Innovation すべての人が広くなだらかな心で生きる社会を実現する」をモットーに本気で社会を変える取り組みに尽力することを約束します。
Tourist taking photo of a building

Thoughts behind the company name

  • こころを表すマインズ(Minds)、舟やカヌーで使われるオール(Oar)。
  • こころに関する様々な技術や発明を、社会へと漕ぎ出す役割を果たす会社として「Minds Oar」と名付けました。

CEO’s Message

栄養バランスの良い食事、衛生的な住まい、快適な衣服に囲まれ、

医療技術も進歩したことで、

我々は身体の健康を手に入れました。

一方で、心の健康は十分と言えるでしょうか。

心は目に見えないために、あまり関心が向けられませんでした。

心の健康は、身体の健康と同じくらいに大切なものです。

そこで、誰もが広くなだらかな心で生きる社会を実現したいと思い、

株式会社Minds Oarを立ち上げました。

心は目に見えないからこそ、

手を抜かず、心に向き合い、科学に向き合い、

社会に向き合い、最新の技術や知見を活用しながら、

前へ前へと、漕ぎ出していきたいと思います。

代表取締役CEO 原 広司

Company


会社名:株式会社Minds Oar

設立:2024年10月1日

住所:〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2 文科系研究棟311

代表取締役 CEO 原広司

取締役 CTO 宮﨑智之

取締役 COO 浅井基木


事業内容

1.ウェルビーイング、心のレジリエンス向上ソリューションの企画・開発・効果検証・コンサルティング

2.メンタルヘルスケアソリューションの企画・開発・効果検証・コンサルティング

3.ウェルビーイング、心のレジリエンス向上、メンタルヘルスケアの知見を用いや社会実装及び制度構築

その他:横浜市立大学発認定ベンチャー企業(https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/collaboration/univ_venture.html


問い合わせ

info”at”mindsoar.co.jp (”at”を@に置き換えてご送信お願いします) 

News

投稿が見つかりませんでした。

Minds Oar’s vision

– Invention to Innovation –
すべての人が広くなだらかな心で生きる社会を実現する